◎RFCの詳しい情報は公式HPで!

2011年2月25日金曜日

車両カード用イラスト

車両カードのイラストができました~
描いたのはほとんど後輩なんですが

いや~クオリティ高いっすね~w


いつもカード制作は自分一人でやってたのですが
描ける人がいて非常に助かりました~

あとはカードのデザインを自分が考えて生産に入ります
(ちなみに都営車と京急車は自分が2年前くらい(八ツ山のとき)に描いたやつで
ヘボいので見比べないでくれ~って感じですwww

2011年2月23日水曜日

デスクワークちう

先々週ぐらいから
卒業研究の仕上げ作業が始まったため
青砥ジオラマ関係の作業は休止中・・・

まぁ
息抜き程度にデスクワークの方をちょこちょこと…

後輩達に委託しようと思っている部分の図面をまとめていたり~
車両管理カードのデザインを考えたり~
実体配線図をやったり~

と、まぁ息抜きの度合いを過ぎているような気がしますが(^_^;)


後輩たちにコレ↑を委託

みんな高専生だし
作り方とか教えなくても
図面さえ渡せば大丈夫だろうwww

2011年2月11日金曜日

江ノ電10形


ようやくMODEMOの江ノ電10形が発売されました~

なんか外国の電車の模型を買ったような気分ですねwww

行先表示は悩んだ末に「鎌倉」に
今まで藤沢行きと半々になるように貼っていったのですが
この車両は鎌倉の表示が似合ってるような気がしてw
さすがに回送は・・・

これで、江ノ電の現役車両は出揃ったはずですね
自分も現役形式は大体揃ったような感じですw
次は全編成を・・・

極楽寺の車庫にまず並べて眺めてましたw

久しぶりにジオラマで走らせたりもしたのですが
一箇所配線が切れててループ運転ができず・・・(´・ω・`)
また、重連運転で脱輪個所が発生・・・
場合によっては線路敷き直しかなw
そもそもうちのジオラマは色々と無茶しているので仕方がないな~


2011年2月9日水曜日

青砥ジオラマ 製作記③

今回は、2階の柱ユニットを製作

材料は大きさB4厚さ1mmのプラ板
□5mmのプラ棒
接着にはタミヤセメントを使用

まずは、材料をカットする作業から
プラ板を12、15、20mm幅にカットして長さを257mmから250mmにカット
プラ棒は30、40、64mmにカット
プラ板のカットはばらつきが出ないようにプラ棒などを何本か当てながらカット


次に組み立て
まぁ3Dモデルに従ってパーツを接着するだけですが・・・
実はこの製作図面どおりに作っていなかったり・・・(だめじゃん
・図面の14mmのところを15mmに
(15にすれば□5の角棒3本あててカットできるため、製品にバラつきが出なくなる
・長さ248のとこを64に
(まぁプラ棒の消費を防ぐため。64mmにはs64レールをあててカット

このように材料を目の前にして設計変更しました
一応、部品の加工も視野に入れて設計はしてたんですけどねw


完成したのがこちら
夜中の作業だったので2日に分けて作りました(おかげさまで寝不足ですw


2階部の柱が揃ったので前回のベースユニットとはこう組み合わさります。
(なんか特急電車の側面に見えるw

あとは格子のようなモノを柱の間に組み込むのですが
それは、後工程に回します。
(試しに一箇所だけ格子を入れたが、実物の格子の本数は2本だったり・・・
1本多かった!




2011年2月7日月曜日

青砥ジオラマ 製作記②

来月のプレ運転会までに、これを完成させるつもりでいます。
ただ駅の中間部ユニットのため4両しか止まれず
両端部分ユニットも完成させなくてはいけないのですが・・・

どうにかなるだろう!

ってことで
本日より青砥駅ジオラマの施工を開始しました。


材料もこの通り購入
板はお店でカット
東新宿の時はかなり苦労したのがあっという間に
ただ1カット100円だったのが大きな誤算・・・
(ちなみに3カットしました
まぁキレイな仕上がりだし
昨年よりはクオリティ上がりますね~(たぶん


帰宅後すぐに製作開始
製作と言っても今日はベースの作成で
板に□5mmの角棒を両端に接着するだけですが
東新宿の時は工作用ホッチキスで組み合わせましたが
あまり美しいやり方じゃなかったので
木工ボンドで接着
しっかりつくように写真のように重しを載せて~

で、完成したベース部分はこんな感じです。

それっぽく重ねてみちゃったりして
なんか、すぐ完成しちゃいそうですが
次の柱ユニットの製作がさっそく第一関門と思われ・・・
どう作るかすら決めてなかったり~

まぁ
どうにかなるだろう!