◎RFCの詳しい情報は公式HPで!

2016年12月31日土曜日

RFCダイヤ運転フェスタ2016

RFCダイヤ運転フェスタ2016の建設部をさっくりまとめました

青函トンネル


ジオラマ化したのは、本州側入口部
色々な車両が走るので、見てて飽きません
建物も少ないので、製作も飽きずにすすみました

モーリン製TL13 トンネルライナーGM複線 ってのをベースに製作
ポポンデッタの下地用塗料ダークグレーで、スタイロフォームの目が目立たなくなるまで
べったり塗装

青函隧道の扁額は、写真を加工して印刷したものを使用
若干小さくなっちたかな(^^;

高架橋は、プラ棒でのオリジナル品。
(使ったのは、□5㎜、□2㎜、L字3㎜の3種
柵はTOMIXのものを使用

トンネル部はVA75とVA65 の2種類の径の塩ビ管をつなげて使用しました。
径の大きい方に龍飛海底もしくは吉岡海底駅風のホームを設置。
全長は2m弱あり、中で通電不良等起きると、復旧が大変です(^^;

内部の照明は、側面にφ3㎜の穴をあけ、外からLEDで照らしています。

中腹を開口して、トンネル内を見えるようにってのも考えていましたが
トンネル内が途中で明るくなんのも変なのと、ありがちな事例だったので
あえて、筒の形を保ちました。


奥津軽今別駅、津軽二股駅
現地取材のときに、一番インパクトのある場所でしたw

青函ジオラマの製作よりも、短期間かつ大規模…
さっくり作ろうと思ったときは、図面は引かず、板とレール並べて
進行していきます。


新幹線開業前の展示の際は、真ん中の駅建屋ははずして展示していました。
個人的には、手前の津軽線津軽二股駅の製作のほうがメインでしたw
お客様側からは、あまり見えないのがね…

HB-300 リゾートあすなろ
昨年に続き、車両改造も行いました。
(正直、あんま得意じゃない分野なのですが…
遠目で見りゃモノになるんだよなぁ
真ん中のスリット調のデザインは、写真を加工したものを貼り付けて再現
他は、塗装です。


以上、RFCダイヤ運転フェスタ2016のまとめでした。
サンジハン